« 2007年12月 | メイン | 2008年02月 »

2008年01月28日

白鵬

   大相撲初場所が、終わりました。
朝青龍が、謹慎処分で、二場所連続出場停止に
なり、処分明け直後でありましたので、どんな
結果になるかと毎日注目して観ていました。

   

   しかしなんと、両横綱とも一歩も譲らず、とうとう千秋楽、
相星決戦で、ぶつかり合いました。
息も詰まる程、緊迫した相撲で、正に力と力のぶつかり合い、
こんなに物凄い戦いは、初めて見ました。

   結果は、上手投げで白鵬の勝ち、三場所連続優勝と
なりました。自分としては、真面目にコツコツ稽古をしてきた
白鵬が勝ってホッとしています。白鵬優勝おめでとう!

   それにしても白鵬以外に希勢ノ里しか朝青龍に土を
つけられなかったのには、がっかりです。
日本人力士よ目覚めよ!頑張れ!

投稿者 TAKAHASI_koji : 23:47 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月27日

公教育よ甦れ

   鎌倉には、かつて世界に誇る私学「鎌倉アカデミー」
と言う学校がありました。

   正式には「私立鎌倉大学校」と
言い、三枝博音学長の下、高見順、林達夫、矢内原伊作
等々豪華な講師陣が70余人体制で講義に当たって
いました。
   卒業生も800人を越え、中には作曲家のいずみたく
や映画監督の鈴木清順、放送作家の前田武彦等々
業界をリードする逸材を多く排出したことでも有名です。

   鎌倉には、昔から人を育てる善き環境があり、そうした
精神を何時までも受け継ぎ、伝えて行きたいものだと思います。
しかし、現実は、なかなか難しい環境があります。

   地方では、その昔、私塾として寺子屋はあるものの
優秀な人材の育成は、藩校を中心に公教育をもって行って
来ました。

   そうした流れもあり、戦後の復興の最中では、
日本国百年の計を見定め、大いに公教育が、
日本教育会をリードし、正に日本を世界の経済大国に
押し上げる機動力たる人材育成の役目を果たしてきました。
   所が、最近では、私学に押され、公立学校の影が薄く
なってきています。
   税金の投入は、はるかに公立学校の方が多い
のですから、公教育が教育界をリードする必要があると
私は、常々思っていました。

   そんな中、杉並区立和田中学校が、公立中学の
壁に挑戦し、私塾「SAPIX」と共同で、週3日から4日
学校の教室で、スペシャル授業を開始しました。
夜のスペシャル授業なので略して「夜スペ」だそうです。
   藤原和博校長は、「私立を越えた公立校の確立
を目指す。」と抱負を語っていました。

   学校現場での実験的取り組みは、慎むべきで
あると思いますが、公教育が以前のように教育界を
リードするため、考え得る全てのことを行う。そうした
取り組みは、大いに行うべきです。
   和田中には、公教育の壁に風穴を開けてほしいと
思います。今後の成果を大いに注目して行きたいと
思います。頑張れ!


投稿者 TAKAHASI_koji : 23:08 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月26日

新春の集い

睦月 26日 土曜日 きのと うし 八白土星 赤口

   今日は、第15回高橋浩司後援会新春の集いを
開催しました。本当に大勢の皆様にお集まり頂き、
感謝感激でありました。

   

   第一部では、市政報告をさせて頂き、3つの特別委員会
の報告を中心にモンゴル国ハラホリン市との交流についても
報告させて頂きました。

   第二部の懇親会では、坂本神岳さんの詩吟と
東芝EMIミュージック専属歌手の萩原かつえさんの
津軽三味線コンサートのアトラクションで盛り上がり
久し振りにテンションが上がりっ放しの一時でありました。

   毎年毎年、ご多用の中、ご参加を頂き、口々に
お励ましを頂き、皆様の真心を肌で感じ入りました。
   本年は、来年4月、5期目の市議選に向かう年なので
皆様の真心が無にならないように頑張らなければと
改めて気合いが入る、とても好い新春の集いとまりました。
感謝、感謝、感謝であります。 

   父や兄、妹や親戚の皆さんも来てくれて、これもまた
本当に嬉しかったです。また、離れ離れに暮らしている
子供達を代表して、長男のモナミも手伝いに来てくれました。
   久し振りに会う、息子は身長も伸び、ずいぶんと大人っ
ぽくなっていました。もっとも来年は、大学受験の高校2年生、
成長して当然ですね。
   新春の集いをしてる間は、お互いに話をする時間も
無かったのですが、帰りの車の中で、受験のことや
彼女のこと等々話してくれました。
   普段父親らしいこともしてやれずにいますが、
そんな親父に、自分のことを素直に話しくれて嬉しかったです。

   二重、三重に嬉しいことがあった今日一日に本当に
感謝であります。これからも頑張って参ります。倍旧の
ご指導、ご叱正宜しく御願い申し上げます。   感謝合掌

投稿者 TAKAHASI_koji : 23:37 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月20日

葉山町長選

睦月  20日  つちのと  ひつじ  二黒土星  赤口

   守屋前町長の任期途中での辞任により
出直し、選挙が行われました。

  

   結果は、僅差ではありましたが、元町議の
森英二さんが当選されました。

   自民の推薦を受けた前県議の矢部房男さん
民主、社民の推薦を受けた元町議会議長の横山純子さん
は、残念ながら届きませんでした。

   森さんは、町長選4度目の挑戦でしたが、政党の
推薦を受けず、無党派の受け皿となり、漁夫の利を
受けた観があります。

   矢部さんは逗子の住民なので、その辺を無党派層
は微妙に嫌った感は否めません。

   下馬評では、当選確実との噂であった横山さんは
選挙戦を進める中に票を減らして行ったようで、選挙の
難しさを再認識させられました。

   森さんは、1期しかやらないと公約しており、
次期町長戦に向け、新たな戦いが既に始まっております。
御用邸の町、葉山の安定をご祈念申し上げます。

投稿者 TAKAHASI_koji : 23:52 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月19日

源頼朝会総会

睦月  19日  つちのえ  うま  一白水星  大安

   今日は、源頼朝会賀詞交換会及び総会が
開催され出席してきました。
   昨年、小池会長が、体調を崩し入院したりして
おられたので、心配していましたが、元気でご出席
しておられ、ホッとしました。
   今年も例年通り様々な行事を行うことを確認
し総会を終えて、和やかに懇親会も行われました。

   一つ大変興味があったのは、東御門の鈴木さん
の発言でした。お話によると、ご自宅の裏山に、祠が
あるそうで、その祠は、北条義時のお墓から
113メートルの地点にあり、金沢文庫に所蔵する
文献にある北条政子お墓の可能性がある。
と言う内容でした。

   実際、寿福寺も政子の墓だとする墓碑がありますが、
どの文献にもでていないようです。
  ひょっとすると、歴史的大発見かもしれません。
近く拝見しに伺ってきたいと思います。

投稿者 TAKAHASI_koji : 23:08 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月15日

カレーライス

   私は、カレーライスが大好物で、時々自分で
作って食べるのですが、1回作ると3日は朝、晩
カレーライスが、続きます。
   少なく作るようにしているのですが・・・

   

   そこで、なるべくカレーライスが食べたくなったら
外食するようにしています。

   私が、1番好きなカレーは、浄明寺は泉水橋バス停
横にある「いずみや」と言うお蕎麦屋さんのカレーライス
で、小麦粉をいびって作る手づくりカレーで、30年来の
ファンです。月に1回は、食べに行きます。

   また、最近は、小町通りから、横須賀線の踏切を
渡って、今小路にぶつかる、手前の右側2階にある
「match point 」のランチカレーにもはまってます。
ビーフ、ポーク、チキンは本よりシーフードから各種野菜
まで、種類が豊富なのが、最高です。

   小町通りの「キャラウェイ」や七里ケ浜の「珊瑚礁」
と言った老舗のカレーも大変美味しいのですが、
並ばずに食べられるリーズナブルなカレーは、最高ですよ。
皆さんも一度、食べて見て下さい。必ずはまるはずです。
それでは・・・また!

投稿者 TAKAHASI_koji : 22:40 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月12日

止観亭

睦月  12日  かのと ゐ  三碧  仏滅  奎

   止観亭は、浄明寺にある茶道宗徧流家元邸にある
数奇屋造りのお茶室です。国の重要文化財指定を受け
ています。

   

   今日、茶道宗徧流の初釜のご招待を賜り
その止観亭で、お茶を頂いて参りました。

   茶道宗徧流の流祖は、山田宗徧と言い、千利休の
後妻の連れ子である千宗旦の弟子でありました。
   千宗旦は、利休の侘び茶の真髄を会得し、
後世に伝えた第一人者であります。
宗旦には、4人子供がいましたが、その内の3人が、
茶道家としての父宗旦の意志を継ぎました。

   次男の一翁宗守は、武者小路千家を
   三男の江岑宗左は、表千家を
   四男の仙嫂叟宗室は、裏千家を夫々興しました。

   また、千宗旦には、四天王と称される4人の高弟が
いました。

   藤村庸軒、杉木普斎、久須美疎安、
そして茶道宗徧流の流祖、山田宗徧でありました。

   山田宗徧は、僧侶でありましたが、僧侶を辞し
茶道の道に進んだそうです。

   現家元も法度しておられ、いつも実に興味深い
お話を聞かせてくださいます。
今日も、茶道は、禅と密接な関係があり、神との対話
でもありますと教えてくださいました。
   日本文化とは、実に奥深いものですね

   それにしても、足が、シビレたのにはまいりました。
まだまだ、修行が足りませんねトホホ・・・

投稿者 TAKAHASI_koji : 21:33 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月11日

杉孫七郎

   今日、「松徳会」の総会があり、出席してきました。
「松徳会」とは、市政功労者の方々の会で、明治35年に
当時の鎌倉町長であった犬山初蔵氏の提唱によって
組織されました。
今年で107回目の開催となります。

   

   毎年、「松徳会」と書かれた掛け軸が、
ステージ中央飾られているのですが、とても気になり
興味がありました。
   今日は、一番前の席でしたので、じっくり拝見
すると、作者は、杉孫七郎と書いてありました。

   そこで、杉孫七郎氏とは、どんな方か調べて
みました。調べてみて驚いたのですが、
長州三筆の一人で、野村素介、長三洲と並び称される
書道の達人でありました。

   1835年(天保6年)に山口県山口氏に生まれ、
1920年(大正9年)にお亡くなりになりました。
   仕事は、官僚としてご活躍なされ、秋田県令や
宮内庁の要職を歴任し、皇太后宮大夫も務められました。
   爵位は、子爵であり、勲位は、従一位でありました。

   杉家には、養子としていかれたのですが、
その杉家の近い親戚が、吉田松陰で(杉家から
吉田家に養子に入る)、高杉晋作らと共に、松下村塾に
学んだそうです。

   それにしても、何故そのような方が、鎌倉の「松徳会」
のために、書を書いて下さったのか?

   また、一つ研究材料が、できました。
詳細が分かりましたら、また、皆さんにも、お知らせいたします。

投稿者 TAKAHASI_koji : 23:58 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月07日

大般若会

   今日は、高橋家の菩提寺であります「報国寺」で
行われました「大般若会」に行ってきました。 

   

   「大般若会」とは、「般若経」を読経供養し、
五穀豊穣、国家安寧を祈念する宗教行事であります。
「報国寺」では、毎年1月7日に行われます。

   「大般若会」の際、祭壇に十六善神の掛軸を
飾るとされています。

因みに、十六善神とは、
・堤頭ら宅(持国天)
・毘楼勒叉(びるろくしゃ、増長天)
・摧伏毒害(さいふくどくがい)
・増益(ぞうやく)
・歓喜(かんぎ)
・除一切障難
・抜除罪垢(ばつじょざいく)
・能忍(のうにん)
・吠室羅摩拏(べいしらまぬ、多聞天)
・毘楼博叉(びるばくしゃ、広目天)
・離一切怖畏(りいっさいふい)
・救護一切(きゅうごいっさい)
・摂伏諸魔(しょうふくしょま)
・能救諸有(のうくしょうう)
・師子威猛(ししいもう)
・勇猛心地(ゆうもうしんじ)
以上だそうです。

   十六善神以外にも、お釈迦様、
普賢菩薩、文殊菩薩、法涌菩薩、常啼菩薩
玄奘三蔵法師、深沙大王、の各菩薩もお祭り
します。

   特に玄奘三蔵法師は、天竺(インド)から
「般若経」を中国に持ち帰った僧侶と言い伝え
られています。

   これだけ沢山の神様が、おられれば、
善い歳にならないはずはありません。
それでも、尚一層、善い歳でありますよう、
祈念させていただきました。  合 掌

投稿者 TAKAHASI_koji : 15:24 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月04日

初春の古式

   今日は、鶴岡八幡宮で行われた手斧始式(ちょうなはじめ)
に行ってきました。
   

   毎年、1月4日に行われる神事で、鎌倉建築組合と
鎌倉とび職組合の方々が、八幡宮の神職と共に行います。

   伊勢神宮では、20年に1回、本殿を移す遷座を行い
伝統の技を伝承していますが、鎌倉では、この手斧始式で
匠の技を伝承してきたのでしょう。

   雲一つ無い、晴天の中、清々しいくも、厳かに
神事が行われていくさまを見て、感動を覚えました。

   とかく、住宅メーカーに押されがちな業界でありますが
八幡宮の大神さまのご加護が、ありますように!
商売繁盛!社業安全!とお祈りさせて頂きました。

   善い歳をお過ごし下さい!合掌

投稿者 TAKAHASI_koji : 23:10 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月01日

謹賀新年

   あけましておめでとうございます。

   大晦日からあちらこちらへと走り回り、今少し
家に戻った所です。

   また、これから出掛けます。毎年のことですが、
大晦日から元旦にかけてが、一番忙しいです。

   最後は、午前10時に極楽寺、八雲神社の
おもちつきで行事は終わります。

   その後、新年の挨拶回りをしながら家に戻ります。
ねずみ歳です。まめに這い回り、まめに仕事をして
行きたいと思います。

   本年もどうぞ宜しく御願い致します。

        平成20年  元旦

投稿者 TAKAHASI_koji : 01:21 | コメント (0) | トラックバック


© TAKAHASHI Koji 2005-2009 All rights reserved.